“あご先”のことを医学用語で、オトガイと呼びます。
下顎骨はL字型の左右両半からなり、水平の骨部を下顎体、垂直の骨部を下顎枝といいます。下顎の正中部の前面には両半部が癒合した部位を示す細い隆線が上下方向に走りますが、この隆線の下端近くにはオトガイ隆起という三角形の輪郭をした高まりを作っています。この隆起の中心から外側へ2㎝弱隔たったところは特に膨隆するので、オトガイ結節と呼ばれています。これらはいずれも境界が不鮮明な高まりですが、正中にあるオトガイ隆起と左右のオトガイ結節とは全体として下顎底の前方への突出を形成しています。これをオトガイ(MENTUM,CHIN)と称します。下顎体の正中線から3㎝程離れたところで、オトガイ結節の斜め上方にはオトガイ孔が開口しています。これは下顎管の出口ですが、オトガイ孔はむしろ後方に向かって開いています。
オトガイ部(下顎結合部)は顔貌を特長づける重要な部位であるため、正面顔(正貌)、横顔(側貌)においてさまざまな悩みがあります。
オトガイが長い、突出している、大きい(巾広)、左右非対称、の改善など
オトガイが短い、後退している、の改善
実際にはこれらの形態は複合的に存在することも多々あり、それぞれの要素をしっかりと把握して、バランスを見て手術法を検討する必要があります。またオトガイ形成術は単独で行われることもありますが、下顎角(エラ)形成術、顎矯正術としばしば同時に行われます。ここでは単独手術に関して詳述します。
横顔において顎の突出度合いを評価する際、鼻尖と口唇との関係ではRikettsのE-lineが一般に知られています。正面顔では、オトガイの理想的な長さに関しては、鼻下点からオトガイ下端までの長さが女性では70mm(男性では75mm)を平均とし、下口唇(赤唇)下端~オトガイ下端まで女性で35㎜、男性では38㎜を理想値として骨切りデザインを決定しています。オトガイ幅径は左右光彩内側縁間から左右鼻翼間幅径の間であることが望ましいとされています。術前検査としてセファロ正・側面像とパノラマが一般的に撮影されています。当院では、CTを撮影したうえで、3次元的な骨、軟部組織形態を把握したうえで、さらにオトガイ神経、下歯槽神経の走行を精密に把握するために3次元実体模型(3D MODEL)を準備しています。
水平骨切り術は、オトガイ形成術のもっとも標準手術法です。水平骨切り後に、末梢の骨片移動させることにより位置・形態を修正します。主にオトガイの短縮に用いられますが、その他前進、後退、左右差の改善を行います。
顎がしゃくれている場合に、オトガイのみが突出していて歯の噛み合わせは正常な方と、オトガイも歯も突出している場合があります。これらを下顎前突といいます。オトガイが突出している方は、同時に歯の噛み合わせも反対咬合の方もいらっしゃいます。その場合にはオトガイのみではなく、分節骨切りで下顎の歯も含めて全体に下げていく必要があります。前者はオトガイの手術だけで改善可能ですが、後者は顎全体を後退させる手術と歯科矯正を併せて行う必要があります。前額断(frontal section)という言葉は聴きなれないかもしれませんが、簡単に言いますと、オトガイの突出部を後退させるような平面で骨を切ることです。手術前にマーキングした骨突出部の範囲で、骨鋸を用いて骨切りを行います。通常骨の厚みとしては6mm~10mm程度まで、骨切りが可能です。
個人差はありますが、顎(あご)の幅を8mm~12mm細くすることを可能とする施術です。輪郭形成術の中でもVライン形成術として希望をする方が増えている施術です。下顎全体が細くなり、小顔効果がはっきりと現れる施術です。
垂直方向の骨切りを行います。通常8~12mm程度の骨片を切除しますが、サジタルソーを用いて全層に縦方向に2本骨切りを行います。左右の骨片をチタンプレートで固定します。 両端の段差は、オステオトームを用いて丁寧に時間をかけて、なめらかに均します。
オトガイを前方に出す場合には、水平骨切り術とインプラント法があります。1)水平骨切り術 オトガイが長くて後退している患者様では、水平骨切り術(中抜き)でオトガイ高を短縮しながら前進させる必要があります。適応を誤ってインプラントを用いると、術後に長さがより強調されるため注意が必要です。顎が後退している患者様では正面からではその長さが見落とされやすいため、必ず横顔での計測をすべきです。2)インプラント法 短く後退しているオトガイの場合には、前進させることによりオトガイ高が長く見えるためインプラント法が適応となりますインプラントによるオトガイ形成は局所麻酔下で行えるため、また術後の腫れを考えますと患者様にとっては低侵襲な方法です。
適応はオトガイ中央の長さが30~32㎜程度の方です。あご先が短くて平坦な場合には、顎の長さを足して、少し細くしながら長くするとバランスが良くなります。オトガイホームベース型骨切り術では、オトガイ中央部下端でBOX型に骨切りを行って、下方に延長してその両端を細くします。術後のオトガイの長さは基本的には35㎜を理想とします。なおその他の方法としては、インプラント挿入法があります。シリコンインプラントなどで下方向へ延長する方法で、シリコンなどの細工は3次元実体模型に合わせることで微妙な調整まで可能です。シリコン以外では、メタクリル酸メチル、ハイドロキシアパタイトが用いられます。
術前
術後7ヶ月
術前
術後7ヶ月
術前
術後7ヶ月